タグ「江口克彦」が付けられているもの
「部下の哲学―成攻するビジネスマン20の要諦」江口 克彦

【私の評価】★★★☆☆(72点) ■松下幸之助の下で秘書をしながら、 PHP研究所の社長を歴任。 江口さんの部下の哲学は、 松下幸之助に鍛えられたものです。 ただ指示に忠実なだけではなく、 ...
「上司の哲学」江口 克彦

【私の評価】★★★☆☆(76点) ■松下幸之助に直接教えを受けた 江口さんが伝える松下幸之助流の 経営者を育てる技術です。 松下幸之助さんは、 直接教えを伝えるのではなく 間接的に教えてい...
「経営の大原則―21世紀の経営者は松下幸之助を超えられるか」江口克彦

【私の評価】★★★☆☆(73点) ■1989年に亡くなった松下幸之助。 その松下の経営の本質を、 21世紀の経営者に語ってもらうという一冊です。 経営者から語られる松下幸之助の エピソードが...
「成功は小さい努力の積み重ね」江口 克彦

【私の評価】★★★★☆(88点) ■やはり松下幸之助の本を読むと どうしても姿勢を正してしまうのは 私だけでしょうか。 松下幸之助の晩年23年間付き添った 著者が伝える松下幸之助の人となりで...
「経営者の教科書」江口 克彦

【私の評価】★★★★☆(88点) ●PHP研究所の経営関係の本は、 地味な本が多いのですが、 この本もそうした一冊です。 なぜ地味かというと、当たり前のことを 当たり前に行うということが ...
「成功の法則―松下幸之助はなぜ成功したのか」江口 克彦

【私の評価】★★★★★(93点) ●PHP研究所の秘書から経営者となるまでの22年間、 著者は松下幸之助のもとで働いてきました。 その22年間は、朝4時に松下から電話がかかってくる。 夜中に...
「成功の法則―松下幸之助はなぜ成功したのか」江口克彦

【私の評価】★★★★★(95点) ●久しぶりに本を読みながら涙して、 妻の実家のお父さんに涙を見られないように、 壁に向かって寝そべって読みました。 松下幸之助の言葉は、 読んで涙するくらい...
「鈴木敏文 経営を語る」江口克彦

鈴木敏文 経営を語る (PHP文庫)posted with amazlet at 12.05.09江口 克彦 PHP研究所 売り上げランキング: 1042401Amazon.co.jp で詳細を見る ...
「人を導く―部下を伸ばす上司の心得 」江口克彦

【私の評価】★★★★☆(86点) 君な、わしの言う通りに君が仕事をするんやったら、 君はいらんで(松下幸之助) ●松下幸之助は、業務を着実に言われたとおり行う著者に このように言ったといいます。 ...
「きっと芽が出る人の法則」~賢い人はかえって危ないんやな

「きっと芽が出る人」の法則posted with amazlet on 06.01.31江口 克彦 PHP研究所 (2005/03/02)売り上げランキング: 153,735おすすめ度の平均: 壁を...
「成功する経営 失敗する経営―いま経営者に求められる15の原則」江口克彦

【私の評価】★★★☆☆(76点) 他社と競争する必要はない。 そうではなく、昨年の自社と競争するのである。 ●この本では、他社を意識した 冒険的拡大主義を戒めているが、 私は個人に当てはめたいと...
「人を導く」江口克彦

【私の評価】★★★★☆(80点) 「君は、わしの出した方針に沿ってがんばってくれた。 結果して失敗したけど、そんなことでくじけたらあかん。 あとはわしがやってやるから、心配せんでもええ。 私にまかせ...
「人を導く―部下を伸ばす上司の心得」江口 克彦

【私の評価】★★★★☆(88点) 君な、わしの言う通りに君が仕事をするんやったら、 君はいらんで(松下幸之助) ●命令されたとおりにきっちり仕事をする。 しかし、それだけでは命令した人を 感動さ...