タグ「90点」が付けられているもの
「偽りの報道 冤罪「モリ・カケ」事件と朝日新聞」長谷川熙

【私の評価】★★★★★(90点) ■元朝日新聞記者の長谷川さんが 「モリ・カケ」の加計学園疑惑に 絞って調査した一冊です。 加計学園疑惑は、 朝日新聞の歪曲報道からはじまったと 断言してい...
「死ぬ瞬間の5つの後悔」ブロニー ウェア

【私の評価】★★★★★(90点) ■オーストラリアで生まれ、 家族から浮いていた著者は、 子どものころから マイナスの言葉を言われ続けてきました。 家族の期待に応え、銀行に就職するも、 自...
「25年間「落ちこぼれチーム」を立て直し続けてわかったマネジャーとして一番大切なこと 」八木 昌実

【私の評価】★★★★★(90点) ■著者はプルデンシャル生命保険で、 ライフプランナー個人として 全国1位を達成。 その後、広島の営業所長として 平凡なチームを全国4位に、 新設の新宿支社...
「「感謝! 」言うてたら、ホンマに儲かりまっせ!」横山 信治

【私の評価】★★★★★(90点) ■著者の横山さんは、 40歳まで借金まみれの どん底生活でした。 自分は株式投資に失敗し、 父親の会社も倒産して一家離散。 仕事でも営業マンとして頑張って...
「どんな相手でもストレスゼロ! 超一流のクレーム対応」谷 厚志

【私の評価】★★★★★(90点) ■テレビの「胸がスカッとする話」で 客からのクレームへの 神対応を紹介していました。 クレームへの言い方しだいで 大揉めになったり、 簡単に収まったりする...
「町工場の全社員が残業ゼロで年収600万円以上もらえる理由」吉原 博

【私の評価】★★★★★(90点) ■「ワイヤーカット 料金」でググると、 2番目に表示される「吉原精工」の 残業なしで儲ける仕組みです。 これまで吉原精工は、 バブル崩壊、ITバブル、 リ...
「稲盛和夫の実践アメーバ経営 全社員が自ら採算をつくる」稲盛 和夫

【私の評価】★★★★★(90点) ■京セラ、KDDIを育てた稲盛さんは、 経営破たんした日本航空の再建にも 成功しました。 稲盛さんのアメーバ経営が、 あらゆる企業の経営に有効であることが ...
「ひと目でわかる「日中戦争」時代の武士道精神」水間 政憲

【私の評価】★★★★★(90点) ■日中戦争当時の報道写真を 集めた一冊です。 朝日新聞の「アサヒグラフ」、 現在の毎日新聞の「支那事変画報」からの 写真が中心となっています。 当時の中国...
「負けてたまるか! 若者のための仕事論」丹羽 宇一郎

【私の評価】★★★★★(90点) ■元伊藤忠商事社長の丹羽さんが、 これから社会に出る若者に 伝えたいことは何なのでしょうか。 それは、 「人は仕事で磨かれる」 ということです。 給与が...
「ニュースの"なぜ?"は世界史に学べ 2 日本人が知らない101の疑問」茂木 誠

【私の評価】★★★★★(90点) ■駿台予備校世界史の講師は、 今の日本をとりまく時代を どのように説明するのでしょうか。 面白いところは、 アメリカや日本でのマスメディアの 印象操作を指...
「女性の「買いたい」を引き出す 魔法の営業トーク」長谷部 あゆ

【私の評価】★★★★★(90点) ■「共感」は営業の基本です。 その中でも女性に特化した本は 珍しいなあ、と 手にした一冊です。 男性にとって女性の気持ちは、 よくわかりません。 なぜな...
「どんな業界でも記録的な成果を出す人の仕事力」伊藤 嘉明

【私の評価】★★★★★(90点) ■コンサルタント会社からスタートし、 日本コカ・コーラで最年少環境経営部長、 デルに転職し常敗赤字部門の黒字化を 達成した伊藤さんの一冊です。 伊藤さんは、...
「結果を出すリーダーほど動かない」山北陽平

【私の評価】★★★★★(90点) ■担当者の行動を変えることで成果を出す 営業コンサルタントの 壁マネジメントです。 壁マネジメントとは、 マネージャーが壁になって ルールを守らない人を止...
「天才詐欺師のマーケティング心理技術」ダン・S・ケネディ、チップ・ケスラー

【私の評価】★★★★★(90点) [ダイレクト出版で購入する] ■20世紀前半にヤギの精巣を移植することで、 バイアグラのように男性が元気になる!? という手術を大々的に拡販していた ニセ医者...
「毛沢東 日本軍と共謀した男」遠藤 誉

【私の評価】★★★★★(90点) ■第二次世界大戦終戦のとき、 著者は、満洲国にいてソ連軍の侵攻、 その後の共産党軍と国民党軍との 戦いを目撃しました。 長春市の国民党軍は、 共産党軍に包...
「いよいよ歴史戦のカラクリを発信する日本人」ケント・ギルバート

【私の評価】★★★★★(90点) ■外国人だからわかる、 どうして日本人は平和ボケなのか、 教えてくれる一冊です。 ケントさんが最初に違和感を持ったのは、 日本では共産主義者が 堂々と活動...
「覚えない記憶術」樺沢紫苑

【私の評価】★★★★★(90点) ■毎日Youtube動画を投稿し、 毎日メルマガを発行。 さらに、年3冊の書籍を出版しながら、 月20冊以上の本を読むという 樺沢さんの一冊です。 最近は...
「中国4.0 暴発する中華帝国」エドワード・ルトワック

【私の評価】★★★★★(90点) ■アメリカ国家安全保障会議の元メンバーで 国防アドバイザーであるルトワックさんの 一冊です。 戦略的視点から 中国への対応について 昨年出版されているもの...
「抵抗勢力との向き合い方」榊巻 亮

【私の評価】★★★★★(90点) ■数多くの業務改革プロジェクトを 行ったコンサルタントが教える 抵抗勢力との付き合い方です。 業務改革しようと思えば、 現場の抵抗があるのは 当然のことで...
「天を衝く(上・下)」高橋 克彦

【私の評価】★★★★★(90点) ■織田信長から豊臣秀吉に 天下が転げ落ちていくなかで、 二十万とも言われる豊臣勢は、 蒲生氏郷(がもううじさと)を総大将とする 十万の兵を東北に向かわせます...